毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。
魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓
昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。
よかったら御一緒に眺めましょう!
ロンバード「米国大統領が誰になっても日本株は調子良いだろうね」
スイスのプライベートバンクが「日本株」についてコメントしていている記事があったので共有。
記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。
・スイスのプライベートバンク「ロンバード・オディエ」は日本株に強気なんだそうな。米国大統領選の結果は関係ないとのこと。
・理由は「トランプ氏が勝利した場合、ドルが強くなる」「ハリス氏が勝利した場合、関税の課題から外れる可能性がある」とお話ししているそうな。
・また中国株についてもお話ししているそうで、「中国株の反発は勢いだけで中身は何もない。内容が見えてきたら参加するかも?」とのこと。
なんだそうな。
日本株を保有している人にとっては嬉しい内容ですよね。w。
為替とは貿易?とか気になるところだけど、無視していいもんなんね・・・
中国株は矢継ぎ早の景気刺激策を受けて9月下旬以降に急反発したが、同氏は「これは勢いだけの話だと思う。
ブルームバーグ
中国株にもコメントしておりましたが、なかなか辛辣なコメントしてますねw
アタスも中国株には手を出さない方がいいと思っているので、このコメントには賛成です。
まぁ。言われなくても買いませんが・・・
サーベイ「日銀の追加利上げ?12月あるかもしれないね・・・」
日銀の追加利上げ「12月」かも?って、記事があったので共有。
記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。
・日銀ウォッチャーは「追加利上げ?12月の金融政策会合で発表するんじゃない?」と考えているそうな。予想される利上げ幅は「0.25%」らしい。
・米国大統領選挙や日本の選挙など注目されるイベントが多く、利上げ時期はそれ以降なんじゃないか?と考えられているそうな。結果によっては政治の不安定が考えられているので、落ち着いてから判断を下す予想がされている。
・不安定な政治環境では「利上げは困難」と市場が考えれば、さらに円安が進む可能性があるそうな。
なんだそうな。
年内は無いんじゃない?って聞いていたのに、どうも話が二転三転しておりますね。
日銀?本当にやるんか?いいんか?w
石破首相が政権発足直後の2日、植田総裁との会談後に「追加の利上げをするような環境にあるとは考えていない」と発言したことを受けて円安が進行。首相が発言を軌道修正した経緯がある。政権が日銀の利上げ容認に転じる為替相場の水準に関する質問では、中央値が1ドル=155円となった。
ブルームバーグ
金利を上げたのにも関わらず、米国との金利差が開いているので為替が再び「150円前後」になってますね。
米国が金利を引き下げてくれないと、為替はどうにもならないことが分かりました。(笑)
にしても日銀?財務省?が金利を上げたがっているので、追加利上げは不回避でしょう。
無理してローンを組んでいる人。何とか耐えるんぞ?(白目)
ドル円が「153円」付近をうろちょろしているそうな・・・
ドル円が「153円」をうろちょろしているって、記事があったので共有。
記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。
・ドル円は「1ドル=152円後半」となっているそうな。米国の利下げ観測後退、大統領選挙後の財政リスクから長期金利が上昇しているそうな。
・ストラテジスト言うには、「少なくとも155円を超えるまで、日銀の介入はないんじゃないか?」と考えているそうな。
なんだそうな。
日銀の介入は「155円」を超えるまで無いんじゃない?って書かれてますね。
ほんといつからこんな遊ばれるコインになったんだよ・・・w
野村証券の後藤祐二朗チーフ為替ストラテジストはリポートで、「少なくとも155円超までは実弾介入はないといった見方が一段と強まりそうだ」と指摘している
先ほども書きましたが、結局米国が金利を下げないことには、どうしようもないということが分かりますね・・・
日用品も値段が上がってしんどい状況が続いておりますが、何とか耐え抜きましょう。
数年後にはきっといい未来が待っている。。。はず。


昨日の記事になります。よかったらどうぞ↓↓↓

良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓
おすすめ書籍