毎日17時に「YouTubeにゲーム実況動画」を配信しております。
魔が刺したら覗いて見てね↓↓↓
昨日までのニュースを簡単に振り返ろうかなと思ってます。
よかったら御一緒に眺めましょう!
前田元理事「日銀の追加利上げ?来年初頭にやるんじゃないかな?」
日銀が「来年1月」に利上げするんじゃない?って、記事があったので共有。
記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。
・前田氏は「米国経済動向」「国内サービス価格」「2025年春闘」が金融政策のポイントと発言。利上げタイミングは「来年1月を中心に、年度後半に1回じゃない?」と言ってるよ。
・また今後の予想金利イメージは「1%〜1.25%」を考えているとのこと。
・8月前半に起きた大きな下落は「米国経済の先行き不安」「中東情勢の悪化」「日銀のサプライズ利上げ」があったためだが、今後の利上げ局面では前回の教訓を得て「市場との対話」を重視すると思われるだろうと考えているそうな。
なんだそうな。
経済状況とか関係なく、財務省がどうしても「金利引き上げ」を行いたいと風の噂で聞いたのですが、本当に強行する気なんですね。w。
実質賃金がよろしくないのにやってくれるぜ・・・
日銀に対しても「金融政策の正常化の手足を縛ることはないとみている。新しい総理になったから日銀のやり方が変わるというわけではないと思う」と語った。
ブルームバーグ
まぁここで文句言っても何も変わることがないので、自分が何とか生きていけるようにお金を増やしていきたいと思います。
億万長者になったら海外移住するゾォ〜(妄想)
解散・総選挙期間は「日本株」が買いなんだそうな・・・
解散・総選挙中は「日本株」が買いだよー!って、記事があったので共有。
記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。
・衆議院解散から総選挙期間の「日本株」は買い何だそうな。「解散・総選挙アノマリー」があるらしく、このアノマリーを否定する強烈な材料が出てこない限り、投機筋が日本株売りに回る可能性は低いそうな・・・
・上昇する理由としては「選挙に向けて景気対策を打ち出す傾向」があるらしく、実際に石破首相も「デフレ脱却のための経済対策」を指示していているそうな。
・アナリストは「石破首相は円高にして株価を下げて、わざわざ企業から嫌われることを望むことはないだろう」と発言しているよ。
なんだそうな。
日本株に興味を持っている人たちからしたら、興奮する材料になるんじゃないですか?
ニッセイアセットの松波氏は、来年夏に参院選を控えることを考えると、「首相はマ-ケットフレンドリーなスタンスを演じ続けると思う」と予測。衆院選以降も上昇が継続する可能性が高いとの見方を示している。
ブルームバーグ
アタスは日本株を購入する気はないので、この手の話に乗ったりしませんが、気になる方は調べてみても良きかもですね。
もしこのアノマリーが正しく儲かったら教えてね。w。
みずほFG「政策金利は中長期で2%くらいになるんじゃないかな?」
みずほFGが「政策金利」についてコメントしていたので共有。
記事の内容は、簡単ですがこんな感じ。
・みずほ執行役員は「日銀の政策金利?中長期的に2%程度まで引き上げられるんじゃないかな?具体的にいうと5年くらいでその水準かな?」と発言したそうな。
・10年国債は「まだ本格的に投資する局面ではない」と言っており、日銀の動向をしっかり注視しておく必要があるそうな。
・また米国経済動向も重要であり、ハードランディングが起きてしまえば市場は混乱するでしょうとのこと。みずほFGでは短期的な混乱に備えて「売却」「リスクヘッジが容易な金融資産」にポートフォリオに移行しているらしい。
なんだそうな。
実体経済がよろしくない中で、もし2%まで引き上げてしまったら気絶してしまう人も多くなってしまうんじゃないですか?(アタスも)
ローン抱えている現役世代が・・・うぅ
輿水氏は、多くの市場参加者がソフトランディングを予想している米経済について、「幅をもって見ておく必要がある。見方に偏りがあるのはリスクかもしれない」と言及。
どこまで信用していいか分かりませんが、2%いくものだと考えて行動していた方が賢明かも知れませんね・・・
お互い何とか生き抜きましょうや。


昨日の記事になります。よかったらどうぞ↓↓↓

良かったら他のブロガー様の記事もご覧ください。↓↓↓
おすすめ書籍